マイスター公認高級時計師(CMW)がいる高度な技術のお店
イソザキ時計宝石店 ■トップページ ■当店の紹介 ■お支払方法 ■お問い合わせ ■サイトマップ
当店の紹介
・初めての方へ
・当店の歩き方
・店主紹介(地図あります)
・特定商取引に関する表記義務事項
・プライバシーポリシー
・CMWとは
・時計の小話
・HP担当者
・BLOG
お客様の声
・修理のご感想
・商品のご感想
・メルマガのご感想
時計修理
・時計修理実績
・時計修理料金表
・時計修理依頼
・時計修理設備
・時計修理工具
・時計パーツ
・今月のサービス品
腕時計
・アエロウォッチ
・エテルナ
・エポス
・オリス
・ジャッケエトアール
・セクター
・ゼノウォッチ
・ダボサ
・ティソ
・ノモス
・ハミルトン
・ハンハルト
・フォルティス
・ブルーノゾンレー
・フレデリックコンスタント
・ボーグリ
・ミューレグラスヒュッテ
・モバード
・ユニバーサル
・ユンハンス
・ラコ
・ラポート
・ルイエラール
・レビュートーメン
・ロンジン


クォーツ
・JETSET
・カルバンクライン
・キャサリンハムネット・レディス
・キャサリンハムネット・メンズ
・セイコールキア
・アンタイトル
時計グッズ
・ワインディングマシーン
・コレクションボックス
・時計革バンド別作
・伸縮バンド
文字板交換
・セイコー文字板
・シチズン文字板
時計ケース交換
・セイコーケース交換
・シチズンケース交換

腕時計関連
・機械式時計ご使用方法と注意点

・Q&A
・脱進機構造
・イソザキ博物館
・昭和時計広告
・時計技術通信講座
・時計技術叢書
・遠藤勉氏蒐集品
・有名人着用時計

掛時計
・ミュージアムクロック
・からくり掛時計
・電波掛時計
・業務用掛時計
・鳩時計
・ウォールクロック
・ホールクロック
・置時計
・キャラクター時計
ジュエリー
・喜平等
・メガネ
リンク
・時計関連
・白山市情報
・石川県観光案内
優子のひとりごと…
2007年
2007/12/25(火) PM14:34
親知らずを2本抜きました・・・と言っても、主人です。
主人は上の親知らずだけ生えていて下は生えていないので、上の親知らずがどんどん生えてきて下の歯茎に当たり、痛くてどうしようもなくなったみたいです。

歯医者に行く前は、「嫌だ嫌だ」とかなりブルーな様子でした。
親知らずを抜くと「痛くてのたうち回る・高熱が出て寝込む」など、恐ろしい事しか聞きませんよね。
ですから「出産に匹敵するくらい痛いかもよ。頑張って」と私は送り出しました。

・・・そして1時間後・・・
主人が口を開けて帰ってきました。
聞くと、抜くのは1本の予定だったのが、思いの外簡単に抜けたので、この際2本抜いたとの事(下の歯は2本同時は絶対無理みたいです)。
そして、普段通りケロッとしています。

親知らずって、こんなに簡単に抜けるもんなの〜〜!?と拍子抜けしちゃいました。
出産の方が絶対痛いわい!!女性って強くて素晴らしい!

2007/12/20(木) AM10:33
今年は下痢と嘔吐を伴う風邪が流行っているみたいです。
ご多分に漏れず、早速娘も保育園でもらってきました。
そしていつも通りきれいに家族全員へとうつり、先週は大変でした(>.<)

年末年始は誰も風邪を引かずに、乗り切りたいな〜と思います。
早くインフルエンザの予防接種を受けに行かなくては!!

2007/12/7(金) PM15:50

先月発売されたばかりの セイコールキアの新製品
角形のモデルが多く、文字板のデザインもオシャレで、私好みの物ばかりです。

今話題の「ガリレオ」に出演している紫咲コウさんも新製品のルキアを着用されているんですよ!
ちなみにこのモデルです↓

紫咲コウさんが着けていると思うだけで、より魅力的に思えるから、あら不思議。
きっとセイコーにはこのモデルの注文が殺到しているんじゃないかな・・・?
でもこのモデルだけではなく、この色もすてきですよね↓

時計屋に勤めてはいるものの、長年腕時計を買っていませんので欲しくなっちゃいました。

ちなみに弊店では2割引で買えますので!
今日は宣伝ブログでした「(^^; )

2007/12/6(木) AM9:37
楽しみにしていた娘の発表会に行って来ました!
私としては子供の初の発表会と言うことで、期待と不安でドキドキワクワク。
ちゃんと出来るだろうか、私の姿を見て泣かないか・・・と心配でした。

でもでも、私の心配なんて杞憂に終わりました。
落ち着いてカスタネットを叩いて合奏し、歌を歌い、踊り・・・娘の成長に感動した一日でした。
親の心配はよそに、ちゃんと成長しているんだな・・・と本当に感心しました。
本当に愛しい我が子です(*^o^*)←親ばかですね。

2007/12/3(月) AM11:39
いつの間にやら世間はもう師走・・・。
今年は子供を産んだので、育児に家事にと追われているうちに、瞬く間に12月になったような気がします。

そろそろ大掃除をしなきゃいけないな〜と考えると気が重いなぁ・・・ヘ(´o`)ヘ
私は家事の中でも一番掃除が嫌いなので・・・(特にお風呂掃除)。
何でお風呂ってあんなにすぐ汚れるんだろう・・・?もうイヤー!
こんなに文明が発達したんだから、お風呂掃除が楽に出来るものが開発されないかな〜?と思います。
主婦の皆様、頑張りましょう(・。・)ノ

2007/11/26(月) AM10:50
11月24日は娘の誕生日でした \( ^o^ )/
保育園に通うようになってから病気がちだった娘もようやく抵抗力が付いたのか(?)最近ではひどい風邪を引くことなく毎日元気に過ごしており一安心です。
そして誕生日も家族全員元気に迎えることが出来、本当に良かったです(^-^)

娘は私達・主人の両親・私の両親・私の兄からプレゼントを貰い(今はまっているプリキュアのおもちゃ)夜には大好物のお寿司にドーナツ・・・とワンダフォーな一日でした。
「誕生日って、おもちゃいっぱいもらって、おいしくでハッピーだね♪」と喜んでいた娘でした・・・(恵まれすぎてるぞぉー!)。

2007/11/16(金) AM10:30
主人と結婚した当初、食べ物の好みがあまりに違うので、とても戸惑った覚えがあります。
まず味付け。主人は濃い口、私は薄口。
そして好き嫌い。私は納豆以外は割と何でも食べれますが、主人は好き嫌いが多いです(例えば・・・里芋・山芋・トマト・もずく・こんにゃく・・・あげたらきりが無〜い!)。
そしてそして、焼き加減。
私はゆで卵とか目玉焼きは半熟が好きなのですが、主人は固ゆでが好き(ステーキはもちろんウェルダン(~-~;))。

でも結婚して早4年・・・。
主人も私の味付けに慣れ、嫌いだった野菜も少しは食べれるようになりました。
そして、半熟玉子を乗せたこんな料理も喜んで食べてくれるようになりました。(^-^ )エへへ

あ、でも、私も主人の(悪い)影響で食べられなくなったものがあります・・・。
・・・穴子です。
ある日主人が「バッタみたい」と言ったもんで、昆虫嫌いの私は食べれなくなりました。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・

2007/10/23(火) AM10:57
今日は私の30・・・ウン才の誕生日です。
仕事に来ても誰(父・兄)も「誕生日おめでとう」と言ってくれません。
いや、年を取るのはもうめでたい事ではないんですけど、やっぱり「おめでとう」って言ってくれたら嬉しいものです。
でも母だけは覚えてくれていました(さすが!お腹を痛めて産んだだけある!)。
磯崎家での私の扱いはこんなものです・・・(T。T)

でもでも娘と主人は朝起きてすぐに「ママ、誕生日おめでと〜!」と言ってくれました。
『家族っていいな〜』と思いました。
今日はお寿司とケーキを買って、夜にパーティー(ほんのささやかなものですが)をします!
晩ご飯を作らなくてもいい!もうそれだけで朝からルンルンです(^o^)/

2007/10/18(木) PM14:21
昨日スーパーに行き鮮魚売り場をウロウロしていたら、大きな鯵を発見!
それに4匹380円!安い!
青魚大好きな私は迷わず選び、3枚おろしにしてもらいました(^o^)

そして以前作って家族に好評だった 『鯵のムニエル 梅シソ風味』 を作りました(クックパッドより)。
下ごしらえ(皮をむいて骨を取る)をしておけば、子供も安心して食べられるし、それに何より梅シソの風味がたまらない〜!
大きな鯵だったので、身がふっくらとして激うまでした(*^o^*)v

2007/10/1(月) AM11:07
10月になって、急に秋めいた気配になりましたね。

ところで最近、私は気づけば昆布製品を買ってる気がします。

とろろ昆布に塩こんぶ、昆布茶・・・などなど。
おにぎりの具も私は昆布が大好き(*^.^*)

これは佃煮好きの滋賀県の両親(滋賀県は佃煮が有名なんです)の影響かな?
昆布の佃煮も大好きです。

昆布を見ると嬉しくなっちゃう今日この頃です(^-^)

2007/9/30(日) PM14:57
子供の初めての運動会が昨日ありました。
頑張ってお弁当作らなきゃ、娘はかけっこ何位になるかな、天気は良くなるかな、など、期待と不安で前日からワクワクドキドキ。

当日は4時に起きて、お弁当作り(写真撮るの忘れた〜!)。

で、待ちに待った運動会!!

かけっこの成績は5人中2位でした(^-^)

(2位のワッペン。手作りウルトラマン)
保育園に入った頃は泣いてばっかりだった娘でしたが、頑張って走ってくれホッと一安心。
娘の成長を感じた一日でした。

2007/9/25(火) PM12:57
ずーっとコブクロのベストアルバムをレンタルしに行きたいと思っていました。
でも近くにレンタルショップ屋も無いし・・・と思っていたら、友達がダビングして送ってくれました!
いつも車中で聴いていますが、とってもグッド( ^ー゜)b

カルビーのCMで流れる『Million Films』が私のお気に入りです(^-^)

ちなみに、小田和正さんの曲が流れる明治安田生命のCMも私は好きです。

どちらも共通して言えるのは、『写真』ですよね。
曲・写真がお互いを引き立てて感動的なものにさせていますよね。

今度子供達のアルバムを開く時、『Million Films』を聴きながら眺めてみようかな〜と思いました。

2007/8/20(月) AM11:13
久しぶりの更新になりました〜!
6月、7月と家族みんなが体調を崩して風邪を引いたりしていました(T。T)
本当に健康って素晴らしい!ありがたい!と、身をもって感じた2ヶ月間でした・・・。

それにしても毎日毎日あっついですね!
もう朝から暑くて目が覚めますもんね。
早く涼しくならないかな〜と、秋が待ち遠しいです。

そんな中、最近主人と一緒に体を鍛え始めました。
風邪を引いてすっかり弱気になった上、めっきり体力が落ちてしまったからです。
何で鍛えてるかと言うと・・・ちょっと流行に乗り遅れた感がありますが『ビリーズブートキャンプ』です!
いや〜、これがキツイ!ほんとにキツイ!
ビリーはDVD4枚組のトレーニングなんですが、まず1枚目(基礎トレーニング55分)をするのでバテバテです(と言うか、疲れ果ててまだ最後までやりきれません)。
でも、ビリーを始めてから体調は良くなりました(^o^)
これからも体力作りに頑張りたいと思います!

2007/6/13(水) AM10:45
ずっと実家を手伝っていると新しい出会いなんてそうそうありません。
でも娘が保育園に通いだしてからは、ママさん達と挨拶する事が増え、長らく忘れていた『人見知り』で私も緊張する日が続いています・・・(*_*)

男性だと初対面の人と会話を弾ませるのに趣味(時計とか車)の話で盛り上げると聞いたことがあります。
女性だとどんな話がいいんですかね。
洋服、バッグ、靴、お化粧・・・?・・・オシャレでない私には全部苦手分野なんですよー!
(いやべつに、送り迎えの短い時間でこういう話はしなくてもいいんですけどね)

娘の保育園では3才から入る子は少なく、ほとんどの子が未満児から入っているので、もうママさんグループが出来ています。
人見知りの私にはちょっと辛いです・・・。
無理に仲良くならなくてもいいとは思うのですが、友達が出来た方が嬉しいですもんね。
新しい環境で娘も試練の時ですが、私も頑張って溶け込めたらいいな・・・と思います。

2007/6/8(金) PM13:03
昨日スーパーに行くと、綺麗な女性から「磯崎さん?」と声をかけられました。
私は(私の旧姓を知っているなんて誰?)と思いつつ「はい・・・」と答えると、「私誰だかわかる?」とその女性が言ってきました。
ジーーーーッとその女性の顔を見ますが、誰だかてんでわかりません。
すると、「小学校の時一緒だったUだよ!」と・・・!

Uさんとは小学校の同級生で(中学は別だったので)実に20年ぶりとの再会になったわけです。
あの頃のUさんは丸顔で小さくて小熊ちゃんみたいなイメージでしたが、今はすらりと背が高くて顔もほとんど面影が無くてまるで別人!
Uさんだとわかった後でも信じられないくらい面影がない!
「背高くなって綺麗になったね〜。全然わからんかった」と私が言えば、「磯崎さん、変わってないからすぐわかったよ」と・・・。
そう、私は小学生の時からほとんど顔が変わらないので、時々同級生から声をかけられます。
女の人って、大人になると綺麗になってわからないって事も多いんですけどね。
ですが私は全くかわりません・・・何だか悲しいような・・・複雑です(x_x)

2007/5/14(月) PM14:40
我が家は毎日みんなで9時に就寝、6時には起床、という超健全な生活を送っていますので、毎日があっと言う間に過ぎていきます(気が付いたらもう5月半ば!)。

下の息子も無事三ヶ月になりました。
機嫌が良い時にあやすと笑ってくれるようになり、とても幸せを感じます。
赤ちゃんはみんなを笑顔にさせる力がありますね!
疲れている時でも赤ちゃんを見ると心が和らぎます・・・(^。^)

さてさて、この子のてって。
輪ゴムをはめているようなムチムチした手首。

上の子は体重が軽かったので、この『輪ゴム手首』を見るとうれしくてついついさわってしまいます。
これから、どんなムチムチボーイになるか楽しみだ〜!

2007/5/2(水) AM9:40
世間はゴールデンウィークに入りましたが、我が家には2ヶ月の小さな赤ちゃん(と言ってもすでに7キロもありますが・・・)がいるので、どこにも出かける予定はありません(T.T)

なので、空いた時間に手縫いでちっちゃなポーチを作ってみました。
これです↓

よく見ると失敗した部分もあるんですが、出来上がった時は本当に嬉しかったです!
ただの布が形になっていくと、夢中になっちゃいますね。

娘の保育園グッズは、出産も重なり(言い訳)市販の物で済ませてしまったので、下の子の時には手作り出来るくらいに上達してるといいな〜。
それまでちょっとずつ裁縫の腕が上がるように頑張るぞ〜o(^o^)o

2007/4/13(金) AM10:07
妊娠中の友達が、手作りの母子手帳入れを作ったと見せてくれました。
すごく可愛くて、『いいな〜私にも作って欲しいな〜』と図々しい気持ちを抱きながら「可愛いね〜」と言っていたら、何と私にも作ってくれたんです!(バレバレだったね、ありがとう(ToT))

それがこれ!

もうめちゃ私好みですよ〜(*^o^*)
布の手触りもあたたかくて、何より手作りなのがほんと嬉しい!
ちゃんとペンや診察券入れまであって、ほんとに感心しちゃいます。

大事に使わせてもらいま〜す(^o^)/

2007/4/7(土) AM11:06
新年度に入り、新しい生活がスタートされた方も多いと思います。
我が家でも生活がガラリと変わりました・・・そう、上の娘が保育園に通いだしたんです。

保育園・・・私は今でもハッキリと覚えているくらい保育園が嫌いで、朝起きてからずっとメソメソ泣いていました。
それが何と3ヶ月も続いたそうなんです(友達が出来てから喜んで行くようになったそうです)。
ですから、娘もきっと泣くだろうな・・・と思っていました。

ええ、もちろん予想通り、初日からずっと大泣きです。
『ママーー!ママーー!』と、別れ際にすごい顔をして泣くもんですから、私まで辛くなって涙が出そうになりますよ・・・( iдi )
でも、集団生活になれる第一歩ですからね、後ろ髪を引かれる思いをしながら置いていきます。

早くお友達が出来て、楽しく思えるようになるといいんですけどね!
それまでファイトだ!娘!

2007/3/20(火) AM9:50
ずっと雪が降らなかったのに、3月に入って石川県は雪が降る日がぽつぽつあります。
私も風邪を引いたのですが、皆様どうお過ごしでしょうか。

さてさて話は変わりますが、出産していろんな友達からお祝いをもらいました。
ほんと、友達ってありがたいですね(みんな、ありがとー!)。しみじみ

その中から、絵本を贈ってくれた友達がいます。
友達が選ぶと、自分では選ばない新鮮さがあり、また面白い!
その絵本は『バムとケロのそらのたび』と言う絵本です。

この絵本はとても絵が丁寧に描かれていて、そして何よりいろいろ凝っていて大人も楽しめるんですよ〜。
一枚のページでいろんなストーリーが楽しめる、という感じです。
他にもバムケロシリーズがあるみたいなので、少しずつ揃えていきたいな、と思いました。

2007/2/24(土) PM16:34
無事に赤ちゃんが産まれましたー!
体重が3800gもあり、早産の心配があったとは思えぬほどジャンボな赤ちゃんでした(゜▽゜;)
泣き声もまあ大きいこと!
娘は初めて赤ちゃんの泣き声を聞いた時、驚いて泣いてしまったくらいですから・・・。

今は出産後2週間ほど経ったので、だいぶ赤ちゃんの生活に慣れました。
運悪く娘が風邪を引いてしまったので、そっちの世話の方が大変です(>.<)
でも予想に反して赤ちゃん返りなどせず、弟を可愛がってくれるので、見ていてとっても微笑ましいです。
これからケンカとかしていくんだろうけど、仲の良い姉弟で育っていってくれたらいいな・・・と思います(^-^)

2007/1/6(土) PM13:07
最近、無理をしないように夕食の食材を「 ヨシケイ 」さんに頼む事にしました。
(自分で買った方が安いのはもちろんですが)買い物に行かなくてもいいし、献立を考えなくてもいいし、食材が余らないし、栄養のバランスが取れているし、ほんとイイ事三昧です!
時間と心に余裕が出来て、ほんとに助かっています。

こういうサービスって、いざという時ほんとに助かりますね。
二人目が産まれてからも利用し続けようかなと思っています。

2007/1/4(木) PM15:46
新年明けましておめでとうございます(^o^)ノ
今年のお正月はずっと天気が良くて、過ごしやすかったですね!
私は特にどこにも行かなかったのですが、お日様が出ているだけで気持ちが晴れやかになりますね。

今年の目標などは立ててはいませんが、とりあえず無事に赤ちゃんが産まれるように願うのみです。

どうぞ、皆様今年も宜しくお願いいたします<(_ _)>

〒924-0862 石川県白山市(旧松任市)安田町17-1 イソザキ時計宝石店
電話(FAX):076−276−7479  メール:isozaki@40net.jp